社会福祉法人釧路まりも学園 釧路あさひ認定こども園のホームページへようこそ!!
社会福祉法人釧路まりも学園
tel 0154-25-2301
釧路あさひ認定こども園
トップページ
園案内
園案内・紹介
交通アクセス
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
こども園の1日
行事アルバム
令和6年度
令和7年度
嘱託医より
看護師からのひとこと
感染症の登園の目安
おすすめレシピ
今月の献立
作ってみよう 遊んでみよう
令和4年度
令和3年度
令和2年度
園だより
おたより
保健だより
防災だより
絵本だより
給食だより
お誕生会&行事メニュー
社会福祉法人釧路まりも学園 釧路あさひ認定こども園
〒085-0011
北海道釧路市旭町12番2号
TEL.0154-25-2301
FAX.0154-25-2338
http://asahi-hoikuen.net/
モバイルサイトにアクセス!
0
6
2
7
5
0
令和6年度
令和6年度
トップページ
>
行事アルバム
>
令和6年度
4月
4月
4月18日
パンダ、キリン、ライオンの子ども達が参加して、幼年消防クラブの入団式が行われました。
キリン組の子ども達は初めて入団式に参加し、クラブ員証を一人ずつ前に出て、消防団の方より頂きました。
ちょつぴり緊張気味なキリンぐみの子ども達でしたが、お名前を呼ばれたら良いお返事をして、証書をもらっていました。
ライオン組の子ども達は、「これからも避難訓練を頑張ります!!」と大きな声で宣誓をしていました。
4月1日
入園式が行われ、12名の新しいお友達が仲間入りしました。
新しいお友達は保護者と一緒に座り、年長組のお友達から入園のプレゼントをもらいました。
今年は昨年にコロナウイルスが5類に移行したので、久しぶりに年長、年中クラスも式に参加し、盛大な入園式になりました!!
5月
5月
5月8日
2~5歳児クラス対象で劇団すぎのこの人形劇を観覧しました。
「みにくいアヒルの子」「金のおの 銀のおの」の2編のお話をワクワク、ドキドキの気持ちで鑑賞しましたよ。
終了後は人形たちと記念撮影!年長児さんは実際に人形に触れさせてもらい、貴重な体験となりました。
5月17、31日
5月17日(金)ライオン組、5月31日(金)キリン組の英語教室の参観日が行われました。
毎月、子ども達がとても楽しみにしている英語の時間でした。
いつもより元気一杯の、そして歌って踊ったり発表したりの楽しい時間を過ごしました。
6月
6月
6月4日
キリン組のクッキング、おにぎり作りがありました。
お茶をの上にラップを敷いて、ご飯をのせてもらいラップごと丸めました。
「おうちで作った事あるよ!!」という声も聞かれましたが、クラスのみんなで自分の分のおにぎりを丸や三角にして思い思いに作りました。
6月6日
食育指導(マナーについて)がキリン組で行われました。
箸の持ち方、食器の置き方、座り方等について城川栄養士さんからお話をし頂きました。
6月18日
ライオンくみのクッキングで、炊き込みご飯を作りました。
キノコを手でほぐし、炊飯器で炊きました。
いつもはキノコが苦手な子ども達ですが、「美味しい!!」と言いながら食べてました!!
6月27日
3歳から5歳まで、交通安全教室か一階ホールで行われました。
警察署の方が来られ、人形劇、横断歩道の渡り方等を実際に教えて頂きました。
子どもたちはとても真剣な顔で聞いていましたよ。
7月
7月
7月4日(木)
ライオン組のサッカー教室がありました。
指導者の先生と元気に挨拶をした後、ボールと触れ合う練習、ルールを聞いてゲーム形式でも楽しみました。
7月5日(金)
1,2歳児クラスの親子遠足で釧路市動物園へ行きました。
快晴のもと、迫力ある動物を観察したりスタンプラリーを楽しみ、美味しいお弁当もたくさん食べて大満足の一日になりました!
7月9日(火)
パンダ組のクッキングでおにぎり作りに挑戦しました。真剣な顔でラップにご飯をのせて優しく握ったおにぎりの味は格別だったようです。おうちでも作ってみるよ!の声があちこちから聞こえていましたよ。
7月11日(木)
ヤクルトおなか元気教室が園に来てくれました。お姉さんとおなかの中の仕組み、良い菌と悪い菌がいることなどをイラストを交えて楽しく学びました。
7月16日(火)
パンダ組初めてのプール教室がありました。園で水着を着る練習をして、バスに乗ってのワクワク、ドキドキの体験です。
コーチのお話をよく聞いて、準備体操をした後は水への入り方から丁寧に教えてもらい、初めは緊張していましたが次第に笑顔を見せてくれたパンダ組さんでしたよ!
8月
8月
8月2日
あさひ認定こども園の第7回運動会が鳥取ドームで行われました。
ウサギ組からライオン組のお友達が、暑い中最後まで一生懸命頑張りました!!
また親子競技では、保護者の方にも参加して頂きありがとうございました。
とても楽しい運動会でした。
8月6日
きりん組のクッキングがあり、とうきびの皮むきをしました。
「ひげが沢山あるね」「皮って硬いね」等の言葉が聞かれましたが、皆、皮に負けずに上手に剥く事が出来ました。
そして、給食に美味しく頂きましたよ。
8月20日
トドックわくわくキャラバンがあり、ゆかお姉さんとトドック君が来てくれました。
一緒に踊ったり、絵本の読み聞かせがあったり、劇に参加したりと楽しい時間を過ごす事が出来ました。
8月22日
すずらん歯科の先生が来て出さり、歯磨きについてのお話をして頂きました。
虫歯が好きな物や、歯磨きの仕方等をして頂きました。
虫バイキンは、特に甘い物が好きなので「食べた後には歯ブラシをしようね」とお話がありました。
9月
9月
9月12日、13日
12日0-2歳児、13日3-5歳児の敬老集会が行われました。沢山のおじいちゃ、おぱあちゃんに来て頂き子ども達はとても喜んでいました。各クラスの出し物では、ちょぴり緊張した様子が見られた子ども達ですが、練習の成果を見てもらおうと一生懸命頑張っていましたね。お忙しい中、沢山のご参加ありがとうございました。
9月17日
ライオン組では、おはぎのクッキングが行われました。
初めて作る子ども達も多く、又いつものお米とは違うもち米を使う為、もち米について城川栄養士から説明を受けながら作りました。でもおはぎをちょっと苦手とする子どももちらほらと見られましたが、良い経験になりましたね。
10月
10月
10月8日
ライオン組のクッキングが行われ、みそ汁について城川先生から教えて頂きました。
昆布出汁、煮干し出汁の違いを実際に味見をして、違いを見つけていました。
10月9日
3-5歳児の親子バス遠足が行われ、釧路市動物園に行って来ました。
事前に子ども達が自分で興味を持った動物1種類を決めておき、それについて塗り絵をしたり、何色をしてるのかな等の学習をしながら楽しみました。その後は保護者の方に作った頂いたお弁当を食べました。子ども達は皆とても良い表情をしていましたよ。お忙しい中、保護者の方にご参加頂きありがとうござました!!
10月10日
10月3日、1-2歳児、10月10日は3-5歳児の歯科検診が行われました。
すずらん歯科の先生が優しく診てくださり、皆大きなお口を開けて診てもらうことが出来ましたよ。
10月11日
バンビ組の参観日が行われました。お子様ランチ作りや、お部屋ではジュースを作りバイキングも楽しみました。
お忙しい中、保護者の方にはご参加頂きありがとうございました。
10月15日
キリン組のクッキングが行われました。今回は野菜炒めで、城川先生に教えてもらい、包丁で野菜を切ったり実際に鍋で炒めたりと皆で協力して作りました。
いつもは野菜を苦手とする子どもが多い中、今日作った野菜炒めは完食!!
「野菜が好きになったよ」という声も聞かれた程でした。
10月22日
キリン組の食育指導が行われました。
今回は、食べ物を赤、緑、黄色に分かれる話をして頂き、実際に「この野菜は何色に入れる??」等を学習しながら行いました。
ちょっと難しい問題もありましたが、子ども達は一生懸命考えていましたよ。
10月23日
マックアドベンチャーが釧路町のマックカフェで行われ、ライオン組が参加してきました。
実際なハッピーセットを作り、食べてきましたが、しっかりと指導して頂く方のお話を聞いて上手に作る事が出来ましたよ。
11月
11月
11月11日
パンダ組のクッキングが行われ、焼き芋つつみをしました。
お芋をホイルに巻く事が初めての子どももいて、真剣に行っていましたよ。
ホイルに巻いた後は給食の方に焼いて頂き、各クラスでおやつに頂きました。
とっても美味しかったね!!
11月28、29日
28日は0-2歳、29日は3-5歳のお遊戯会が行われました。
いつもとは違うキラキラしたステージで、緊張した子や楽しそうにしている子ども達の姿が見られましたね。
どちらもとても最後まで頑張っていました。
来年が楽しみですね!
12月
12月
12月12日
交通安全教室が行われ、パンダ、キリン、ライオン組が参加しました。
腹話術のお人形のお話や冬の遊び方のお話をスライドで見たり、猫の大きなお人形と一緒に体操をしたりと楽しい時間を過ごしました。これで冬の雪遊びの仕方はもう覚えたので、大丈夫ですね!!
12月19日
ライオン組の小学校一日入学があり、城山小学校に行って来ました。
徒歩で往復、また学校では一年生との交流がありました。「去年卒園したお友達もいたよ」と嬉しそうに話していました。
今から、入学が楽しみですね。
12月24日
2-5歳児が参加して、クリスマス会が一階ホールで行われました。
赤鼻のトナカイの歌を歌ったり、各クラスで作ったツリーのオーナメントのお話をしました。
最後には、本物のサンタクロースが登場して、一人ずつプレゼントをもらいましたよ。
とっても楽しい時間でした。
12月26日
ライオン組のクッキングが行われ、もちつきをしました。
餅つき機でついたお餅を丸めて、お供え餅にして各クラスに追いてくれました。
これで来年も良い年になりますね!!
1月
1月
1月7日
3歳~5歳のクラスで、おにぎりのクッキングがありました。
自分のお茶碗にラップを敷き、自分で食べられる量のご飯を入れてラップごと握りました。
握りが弱くて崩れてしまう子どもはいなく、皆上手に丸いおにぎりが完成していました。
1月16日
ライオン組は、遊学館のワークショップに行って来ました。
遊学館ではプラバン作りと、プラネタリウムを見て来ました。
往復歩きだったため、園に戻って来ると「疲れた~」という声も聞かれましたが、とても楽しかった様です。
1月31日(金)
0歳児リス組の参観日がありました。
広い1Fホールで全身をのびのびと使い、運動遊びを楽しみました。ぐんと成長した姿を見て頂けたのではないかと思います。
お忙しい中、ご参加ありがとうございました!
2月
2月
2月3日
節分集会が一階ホールで行われました。
3.4.5歳の子ども達は、それぞれ自分で作った鬼のお面をかぶり、自分の中から出て行ってほしい鬼を決めて、赤と緑鬼に豆に見立てたボールを一生懸命に投げていましたよ。
泣いて怖がる子どもはほとんどいなく、「鬼は~外!!」と元気に参加していました。
2月4日
ライオン組では、保護者と一緒のクッキングが一階ホールで行われました。
「おにぎらず」を作り、保護者の方も子どもと一緒に園の給食を食べて楽しみ増した。
とても楽しそうで、他のクラスの子ども達もうらやましそうでしたよ。
2月13日
3.4.5歳クラスでは、クラスごとにすずらん歯科の先生が来て下さり歯磨き指導が行われました。
歯の裏側に汚れが付く事を教えてもらい、歯ブラシの使い方を丁寧に教えてもらました。
みんなが上手に歯ブラシを使っていたので、褒められていましたよ。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
園案内
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
こども園の1日
|
行事アルバム
|
嘱託医より
|
看護師からのひとこと
|
感染症の登園の目安
|
おすすめレシピ
|
今月の献立
|
作ってみよう 遊んでみよう
|
園だより
|
おたより
|
お誕生会&行事メニュー
|
<<社会福祉法人釧路まりも学園 釧路あさひ認定こども園>> 〒085-0011 北海道釧路市旭町12番2号 TEL:0154-25-2301 FAX:0154-25-2338
Copyright © 社会福祉法人釧路まりも学園 釧路あさひ認定こども園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン