7・8月ホームページ掲載内容
『トイレトレーニングはいつから始めたらいい?』
夏の時期は、汗をかく機会が増えオシッコの量が減ることや、膀胱の伸びがよいためオシッコを溜めやすくなり、排泄の間隔が空くためトイレトレーニングを始めるのに適しています。またお洗濯物も乾きやすく、布パンツにするのによい季節です。しかし「2歳になったから」「○○組になったから」という区切りは、トイレトレーニングを始めるタイミングとは違います。子ども一人ひとりの成長は個人差が大きいので、その子に合わせたタイミングで始めましょう。
◇トイレトレーニングを始めるための3つの条件
・オシッコの間隔が1.5時間以上空くようになる
・おとなの話がある程度理解でき、身振り手振りでトイレに行きたいと伝えられる
・トイレに行く→パンツを脱ぐことができる→便座に座る→パンツをはくことができる
◇まずはトイレに行って慣れさせよう
・朝やお昼寝から目覚めたときに、おむつが濡れていないタイミングがチャンス!
抱きかかえてトイレに連れて行ってみましょう。
・オシッコやウンチが、どこから、どのように出てくるのか、教えましょう。
(子どもは、自分のオシッコやウンチがどこから出るのか知らない場合があります)
・オシッコが出なくても、おむつに出てしまってもいいので、便座に座れたら「トイレでできたね!」とたくさん褒めてあげましょう。
・トイレが自分の居場所だと思えるよう、好きなキャラクターのシールを貼ったりして、楽しくレイアウトしましょう。
・リビングにおまるを置くのも〇。安心して排泄ができる雰囲気を作りましょう。
・子どもの成長は一進一退です。時々休みをつくり、親も子も頑張りすぎずゆっくり進めましょう。
・パパとママが足並みそろえ、一緒に取り組みましょう。パパの声かけでやる気が出るかも。
◇トイレに座るときの姿勢(とっても重要です)
・ひざが90度に曲がる
・背すじが伸びている
・やや前かがみになっている
・足のうらがしっかりと床についている(いきみやすくなります)
★お知らせ
・6/29(水)・30(木) 当園嘱託歯科医による第1回歯科検診を実施しました。(写真)
・7/14(木) 当園嘱託医による第1回内科検診を予定しています。
~お気軽にご相談ください~
釧路あさひ認定こども園では地域で子育てに励んでおられるお父さん、お母さんやおじいちゃん、おばあちゃんからのご質問に対し、常駐の看護師が電話にてアドバイスをさせて頂いております。日々のお子様の成長を願い、少しでもお役に立てればと考えておりますのでどんなに小さな事でもどうぞお気軽にご連絡下さい。
時間 月曜日~金曜日 9:00~16:30
電話 25-2301